2024年3月24日 | |||||||||||||||
就労継続支援A型事業所における地域連携活動実施状況報告書 | |||||||||||||||
事業所名 | ベストプレイス | 事業所番号 | 2713500565 | ||||||||||||
住 所 | 大阪府南河内郡河南町さくら坂2丁目14-18 | 管理者名 | 高橋 加奈子 | ||||||||||||
電話番号 | 0721-69-8903 | 対象年度 | 2024年度 | ||||||||||||
地域連携活動の概要 | |||||||||||||||
<活動内容> | <活動の様子> | ||||||||||||||
【活動場所】 けいちゃん農園 道の駅かなん (共に河南町) 【実施日程】 月~金曜日・土曜、日曜祝日は不特定 【実施した生産活動・施設外就労の概要】 けいちゃん農園様の指導により 季節野菜の種まき、定植作業、収穫作業、野菜洗浄、梱包、出荷作業、除草作業、野菜販売を利用者みなが協力しさまざまな販売所に商品として陳列し、繁忙期には直接販売所において野菜のアピールもさせて頂いています。 |
![]() ![]() |
||||||||||||||
<目的> | |||||||||||||||
【地域連携活動のねらい】 よい野菜を直接お客様に手渡すことで、自分たちが 一生懸命作った野菜が「おいしそう」や、リピートのお客様に「おいしかった」 といわれたことで利用者自身の自信となる。 【地域にとってのメリット】 作業の人出不足の解消 【対象者にとってのメリット】一般就労先の開拓 |
|||||||||||||||
<成果> | |||||||||||||||
【実施した成果】 利用者ひとりひとりの責任感や、また、達成感がさらに 野菜の梱包など細かな配慮が出来るようになった。 【得られた成果】 以前に比べて確実に他の農家さんの出店している野菜との 遜色が見られなくなり、道の駅かなんでの出店者売上げランクも現在では常に トップ10に入っていると聞いている。 【課題点】 野菜直売所の繫忙が土日祝であり、利用者の月の稼働日数の上限 もあり、今後はうまく出勤のスケジュール調整を考えなくてはならない。 |
人気商品のトウモロコシや、冬場の鍋野菜などのシーズンは直売所担当者より 追加搬入のお願いをされ、収穫や、梱包の現場がパニックになることも・・・ |
||||||||||||||
連携先の企業等の意見または評価 | |||||||||||||||
(けいちゃん農園様のコメント) 最近ではこちらの要望どおりの作業進行ができてきて非常に助かっています。これからもお願いします。 (道の駅かなん様のコメント) 時期によっては販売野菜の農家様からの出展が大幅に減少することがあるが、そんな時期でもけいちゃん農園の野菜はコンスタントに陳列いただけ有難いです。野菜の品質も抜群にいいので、これからも頑張って頂ければ幸いです。 |
|||||||||||||||
連携先企業名 | けいちゃん農園 | 担当者名 | 高橋 圭三 | ||||||||||||